- Date: Fri 01 06 2018
- Category: レコード・CD
- Response: Comment 0 Trackback 0
サンレモに出なかった歌手達 76 アルト・サックス、ファウスト・パペッティ 15
歌手ではないのですが日本では人気のあったアルト・サックス奏者のファウスト・パペッティを紹介しましょう。歌手でないのでエピソードは少ないので彼のディスコ・グラフィーが中心となってしまいます。お許しください。
★ファウスト・パペッティ (Fausto Papetti)
1923年1月28日ミラノの北スイス国境近くの町ヴィッジュ(Viggiù)生、1999年6月15日サンレモ没、アルト・サックス奏者。
.
活動期間:1955年 – 1999年
所属レコード会社:Jolly, Durium, CBS, Fonit Cetra
サンレモ音楽祭出場0回:
サンレモ音楽祭出品0曲:
公式サイト:
82年前半の「Raccolta」34集は3月に「Primo Amore」のサブタイトルが付き発売されます。タイトル曲“Primo Amore”は76年から現在まで日曜午後(当時は6時間番組)に放送されているTVヴァラエティ番組のテーマ曲で、シングル・カットされました。これが彼の最後のシングル盤となります。
ms・Al-77428 (1982年3月 Durium - Durium) 34a Raccolta - Primo Amore
1.Primo Amore
2.Theme From Paradise (パラダイス) [film Paradise] 82#02 Phoebe Cates
3.Memory (メモリー~キャッツ)
4.Garden Party (ガーデン・パーティ~隣の女) (film La signora della porta accanto)
5.Arthur's Theme (ニューヨーク・シティ・セレナーデ) 81#19 Christopher Cross
6.Hill Street Blues (ヒルストリート・ブルース) USA TV
7.Reality (愛のファンタジー~ラ・ブーム) 82#03 Richard Sanderson
8.Harden My Heart (ミスティ・ハート) 82#35 Quarterflash
9.Playa Del Sol
10.Come Vorrei 82#37 Ricchi e Poveri
Ld・Al-8137 (1982年 Durium - Durium) Primo Amore/Montenapo
82年後半の「Raccolta」35集は「マイ・ワン・アンド・オンリー・ラブ」のサブ・タイトルが付けられます。この年の年間ヒット・ランクに入った5曲が収められています。
ms・Al-77431 (1982年 Durium - Durium) 35a Raccolta - .My One And Only Love
1.My One And Only Love (マイ・ワン・アンド・オンリー・ラブ)
2.Private Investigation (哀しみのダイアリー) 82#51 Dire Straits
3.Samba De Una Nota (ワン・ノート・サンバ)
4.My Way (マイ・ウェイ)
5.Tutta 'N'Ata Storia [Pino Daniele]
6.Eye In The Sky (アイ・イン・ザ・スカイ) 82#45 Alan Parsons Project
7.Blue Eyes (ブルー・アイズ) 82#40 Elton John
8.Consuelo [自作オリジナル]
9.Hard To Say I'm Sorry (素直になれなくて) 82#07 Chicago
10.Ebony And Ivory (エボニー・アンド・アイボリー) 82#09 Paul McCartney & Stevie Wonder
11.L'Immensità (涙に咲く花) 67#11 Don Backy/Johnny Dorelli
LP・S-40・160 (1982年 Start - Durium) Fausto Papetti – Tempo Di Slow
1.A Blue Shadow (ブルー・シャドー)
2.I Don't Know How To Love Him (私はイエスがわからない)
3.Over The Rainbow (虹の彼方に)
4.A Face In The Crowd (群衆の中の顔)
5.The Summer Knows (おもいでの夏)
6.Love Theme From "Lady Sings The Blues" (ビリー・ホリデイ物語~愛のテーマ)
7.Verde
8.Tema Di Nadia (Nadia's Theme) (妖精コマネチのテーマ)
9.Yesterday (イエスタデイ)
10.Blue Dolphin (ブルー・ドルフィン)
11.Greensleeves (グリーン・スリーヴス)
12.Nature Boy (ネイチュア・ボーイ)
廉価シリーズのスタートから編集ベスト盤の「Tempo Di Slow」が出ました。
ms・Al-77433 (1983年 Durium - Durium) 36a Raccolta
1.Love Theme From Blade Runner (ブレード・ランナー)
2.Acquaplano [自作オリジナル]
3.Rapsody (パガニーニの主題による狂詩曲)
4.E.T. - Tema Dal Film Omonimo (E.T.のテーマ)
5.Your Eyes (恋する瞳~ラ・ブーム2) 83#23 Cook Da' Books
6.Theme From Dynasty (ダイナスティのテーマ)
7.Clarence [自作オリジナル]
8.Concerto No.2 (ラフマニノフ・ピアノ協奏曲第2番)
9.'Na Sera 'E Maggio (五月の一夜)
10.The Final Cut (ファイナル・カット) Pink Floyd
11.Lady "Di" (レディー・ディー) Richard Clayderman
12.Oramai
a.Brasilian Love Affair (ブラジリアン・ラヴ・アフェア)
b.Forever (フォーエバー)
c.Pais Tropical (パイス・トロピアカル)
d.Apache (アパッチ)
e.Mas Que Nada (マシュ・ケ・ナダ)
f.El Cumbanchero (エル・クンバンチェロ)
g.Brasilian Love Affair (ブラジリアン・ラヴ・アフェア)
2.No - Stop N. 1
a.You Don't Have To Say You Love Me (この胸のときめきを)
b.Pamela [自作オリジナル]
c.Do You Really Want To Hurt Me (君は完璧さ) 83#13 Culture Club & Boy George
d.Every Breath You Take (見つめていたい) 83#10 The Police
e.Juliet (ジュリエット) 83#07 Robin Gibb
3.No - Stop N. 2
a.Venti Di Guerra (Love Theme From Winds Of War)
b.People (ピープル~ファニー・ガール)
c.Aufwiedersen, Sanremo [自作オリジナル]
d.Moonglow (ムーングロウ~ピクニック)
e.Sunshine Reggae (サンシャイン・レゲエ) 83#20 Laid Back
4.Flashdance Medley
a.Lady, Lady, Lady (レディ・レディ・レディ)
b.Flashdance... What A Feeling (フラッシュダンス~ホワット・ア・フィーリング)
c.Gloria
e.Flashdance... What A Feeling (フラッシュダンス~ホワット・ア・フィーリング)
83年後半と84年前半の「Raccolta」37集、38集は新たな試みをしています。当時流行っていたディスコ・ミュージックの手法で数曲をメドレーで繋げる『ノン・ストップ』ヴァージョンにしました。
彼のアルバムは70年に「Raccolta」11集が年間ベスト・セラー66位に入って以来、74年の同19集が年間ベスト・セラー5位と彼のトップ・ポジションを取りました。81年同32集が年間ベスト・セラー52位になった以降、年間アルバム・チャートにランク・インできなくなりました。ディスコ・ミュージックを意識したアルバム製作でしたが成功したとは言えなかったようです。
ms・Al-77440 (1984年5月 Durium - Durium) 38a Raccolta
1.Piccolo E Grande Schermo
a.Uccelli Di Rovo (The Thorn Birds) (ソーン・バーズ)
b.The Way He Makes Me Feel (イエントル愛のテーマ)
c.Theme From Terms Of Endearment (愛と追憶の日々)
d.Why
e.Tu ... Otero
2.Non-Stop N° 1
a.Reggae Night (レゲエ・ナイト) 84#44 Jimmy Cliff
b.Marbella [自作オリジナル]
c.Pipeline (パイプライン)
d.Say Say Say (セイ・セイ・セイ) 83#05 Paul McCartney & Michael Jackson
3.Non-Stop N° 2
a.Montecarlo Holiday [自作オリジナル]
b.Thriller (スリラー) Michael Jackson
4.I Cantautori
a.Il Cielo In Una Stanza (しあわせがいっぱい)
b.Quando (クァンド)
c....E Penso A Te (...そして君に想う)
d.Io Che Amo Solo Te (ただ君のみを...)
e.E La Chiamano Estate (人はこれを夏と言うの)
LP・S-40・232 (1984年 Start - Durium) Fausto Papetti – Sognando Un Po'
CD-9501 (1984年 Durium - Durium) CD Fausto Papetti – Us And Them [*] ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照
1*1..Sorry Seems To Be The Hardest Word (悲しみのバラード)
2*2.Onyx [Space Art]
3.Ballade Pour Adeline (渚のアデリーヌ)
4*3.Love In C Minor (ラブ・イン・Cマイナー)
5*4.Abrazame (私を抱きしめて)
*5.Revelations (哀愁のボレロ)
6*6.Anche Un Uomo (男としても)
*7.Europa (哀愁のヨーロッパ)
*8.The Coldest Days Of My Life (北風の中に)
7*9.Africa (アフリカ).Africa (アフリカ)
*10.Us And Them (アス・アンド・ゼム)
8*11.Alexandra
9*12.Ancora Ancora Ancora (アンコール・アンコール)
10*13.He (恋は春風)
11*14.Emotion
12*15.Ormai
*16.Tempi D'Amore (愛の季節)
84年後半に編集ベスト廉価盤「Sognando Un Po'」と、サブ・タイトルにサックス・イデアと付けた「Raccolta」39集を出します。これが25年在籍したドゥリウム最後の新譜アルバムでした。ドゥリウムの経営状態はパペッティの成功と呼応するように、廉価盤シリーズを始めた77年に最高売上げとなりますが、80年代に入りCDが出現すると売上は激減しました。
ms・Al-77445 (1984年 Durium - Durium) 39a Raccolta - Sax Idea
1.Oblivion [ENRICO Ⅳ] (忘却)
2.No More Lonely Nights (ひとりぽっちのロンリーナイト) 84#57 Paul McCartney
3.Whose Side Are You On? (探偵物語) 84#95 Matt Bianco
4.Cockeye's Song (コックアイズ・ソング~ワンス・アポン・ア・タイム・アメリカ)
5.<<At Erio>>[自作オリジナル]
6.Friends 84#18 Amii Stewart
7.Amapola (アマポーラ)
8.Sentimental Journey (センチメンタル・ジャーニー)
9.I Just Called To Say I Love You (心の愛) 84#01 Stevie Wonder
10.Justine [自作オリジナル]
11.The Gremlin Rag (グレムリン・ラグ~グレムリン)
12.La Colegiala 84#25 Rodolfo y su Tipica
彼は心機一転CBSディスキに85年移籍しました。メイン・レーベルで同年2枚、翌86年に1枚、彼ののヒット曲を集めた編集ベスト盤を発売します。
ms・Al-77446 (1985年 Durium - Durium) Il Mondo Di Papetti [85#65]
CD-9503 (1985年 Durium - Durium) CD Il Mondo Di Papetti
1.Feelings (フィーリング)
2. The Windmills On Your Mind (風のささやき)
3.Natalì (ナタリー)
4.As Time Goes By (時の過ぎ行くままに~カサブランカ)
5.The Gremlin Rag (グレムリン・ラグ~グレムリン)
6.Accarezzame (アカレッツァーメ)
7.Samba Pa Ti (君に捧げるサンバ)
8.Love Theme From The Godfather (ゴッドファーザー・愛のテーマ)
9.Amapola (アマポーラ)
10.Love Story (ある愛の詩)
11.Aria (幻想のアリア)
12.I Just Called To Say I Love You (心の愛)
13.September Song (セプテンバー・ソング~旅愁)
14.Strangers In The Night (夜のストレンジャー)
15.Fascination (魅惑のワルツ)
16.Giù La Testa (夕陽のギャングたち)
ms・Al-77451 (1985年 Durium - Durium) Il Mondo Di Papetti N.2
CD-9504 (1985年 Durium - Durium) CD Il Mondo Di Papetti N.2
1.Mi Sono Innamorato Di Te (あなたに恋して)
2.Senza Luce (A Whiter Shade Of Pale) (青い影)
3.Petite Fleur (小さな花)
4.September Morn' (セプテンバー・モーン)
5.El Bimbo (オリーヴの首飾り)
6.Canto D'Amore Indiano (Indian Love Call) (インディアン・ラヴ・コール)
7.Woman In Love (恋する女たち)
8.Oh Babe, What Would You Say? (オー・ベイブ)
9.Anonimo Veneziano (ベニスの愛)
10.La Casa Del Sole (The House Of The Rising Sun) (朝日のあたる家)
11.Djamballa (Il Dio Serpente) (.ジャンバーラ~神様の蛇)
12.Io Che Non Vivo (この胸のときめきを)
13.More (モア)
14.Alone Again (アローン・アゲイン)
15.Soleado (ソレアード)
16.Love Is In The Air (ラヴ・イン・ジ・エアー)
パペッティの去ったドゥリウムは5年後の89年閉鎖します。
アルト・サックス、ファウスト・パペッティ 16は次回に続きます